かるたとり、オセロゲーム

(秋の田の、かりほの庵の苫あらみ
わが衣手は露にぬれつつ。。。)
覚えてる?百人一首
最初の歌だよね。ちょうど今頃の歌かな?
冬になると、かるたとり大会があるとかで
夜 二人で練習したよね。
カセットテープで。
でも必ず順番が一緒なので、この歌からだったよね。
この季節にぴったりで思い出したけど
☆☆ちゃんは意味なんてどうでもよかったよね。
だから、最初は必ずこの札を目で探してからスタートしたよね。
☆☆ちゃんは次の (春すぎて。。。)とか
(あしびきの。。)とか覚えていて早くとったよね。
だから、今度はテープの途中から、かける事にしたんだよね。たしか。
今だったらCDでシャッフルとか出来るのに。。おかしいね。
最後で札も少しになると真剣だったよね。二人とも。
でも、大会の成績はあまり教えてくれなかったね。
もっとすごい子がいると言ってたから。。。。

オセロも好きだったよね。
これは、小学校の頃。
お父さんが仕事で毎晩遅かったので
ほとんど、母子家庭のようにしてたよね。
今では、お父さんはそれを、すごく悔いているよ。
仕方ないよね。☆☆ちゃんとお母さんのためだもんね。
許してあげてね。

オセロは、絶対負けて終わるのが嫌だったよね。
お母さんも大人気ないから真剣にやってたよね
でもね終わる時はちょっと、手抜きしたりしてたけどね。
そのうちだんだん強くなって、お母さんじゃ物足りなくなっていたよね。
お母さんも、『もうかなわないな。』って感じてたよ。
本当に吸い取り紙のような頭だったよね。
子供はみんな、そうなんだけど
親ばかだからそれが、すごくうれしかったんだよ。
だから、よく言ったよね。
『お母さんの頭の引き出しは、石ころやゴミや、くもの巣で一杯だよ。』って。
☆☆ちゃんはいいねって。
きっと、(お母さんの頭の中は????)と想像してたよね。
その時、希望と夢が一杯だったよね。
まだまだ、未来があったのにね。
引き出しはまだ、一杯じゃなっかたよね。
また、二人でオセロしてカルタとりしようよ。
カセットテープじゃなくてね。
準備しておくからね。ここにきてね。
今度は真剣勝負だよ。
負けてあげないよ。